シニアになりました。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!【1日目】 - 伊豆
fc2ブログ

Welcome to my blog

Orenchi Wanko
We have updated mainly on the topic of our dog, Rin.
I would be glad if we could provide some useful information to everyone.

23

シニアになりました。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!【1日目】

毎年恒例!
りんの誕生日旅行に伊豆へo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
今年の冬は寒い日続きで、河津桜の咲きは遅くネット情報等では2~3分咲き・・・。
・・・( ̄  ̄;) うーん
こればっかりは仕方ない。
それでもinstaやfb繋がりの方々のUPを拝見して、桜が咲いていそうな場所を探します。
昨年に自分も存在を知っていた『白浜さくらの里』というが公園があり、そこの桜が一部満開というので、先ずはそちらへ行ってみる事に。

6:00に自宅を出発。
用足し等にネオパーサ駿河湾沼津のランへ立寄りながら、伊豆縦貫道→修善寺道路→R141にて河津へ。
情報通り・・・この時期にしては全然咲いてない。
(一部気によって8分咲き程度の桜が。)
河津をそのまま通り過ぎてR135にて下田白浜海岸方面に。
途中右折して、地元の方しか走らないであろう道へ入り、9:00頃に白浜さくらの里に無事到着。
昔は狭い駐車場に小型車が数台置けるのみだったようだが、コンビニのようなお店が無くなって、そこのさら地が駐車場になったようです。
まだまだマイナーな公園のようで、我々以外のお客さんは居なそうです。
これはラッキー!
早々にりんを連れて公園へ。
少し高台にある公園で、人一人通れる程の細い急な階段を登ります。
りんは階段を走って上るので、ついていくのが大変。
息が切れて( ̄u ̄;) ハァハァゼェゼェ…です。
登り切った所には黄色い水仙が少し。
20180223_006.jpg

20180223_005.jpg
見晴台があって海が一望できます。
これを個人の方が整備されたいるとは・・・・(^人^)感謝♪です。
いろいろな桜の木が植わっていますが、まだまだ全然・・・。
そして公園奥の方を覗いてみると!
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォーピンク~♪
歩みを進めていくと・・・・そこには満開の桜が。
20180223_000.jpg

20180223_001.jpg
定番な菜の花ではなく、水仙とのコラボです。
さぁっ!貸切でこんな綺麗場所を占有できるなんて滅多にないんで、EOS60D片手に写真を撮っていきます。
20180223_002.jpg

20180223_003.jpg

20180223_004.jpg
撮っている間2、3人他のお客さんが来ましたが、ササっと居なくなってしまうので清々写真を撮る事が出来ました。
(⌒~⌒)ニンマリ
約1時間程、写真を撮った後は、すぐに近くにある白浜神社へ。
(車で2分程移動。)
この神社、いつも前を通り過ぎるだけだったんですが、実はワンコもリードでOK。
(※下田観光協会のHPにて確認。)
しかも伊豆最古の神社で、とても由緒ある神社みたいです。
知らなかった~。
さぁっ神社を散策してみましょう。
20180223_007.jpg

20180223_008.jpg
ここの桜も結構綺麗に咲いておりました。
20180223_009.jpg
(⌒~⌒)ニンマリ
本殿は参道を少し登ったところにあり、そちらもワンコOKなのか社務所に確認すると、そちらもリードでOKとの事だったで、本殿の方にもお参りに。
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
20180223_010.jpg
すごく神聖な雰囲気が。
パワースポットとしても結構有名みたいです。
ここから先は神様の居る聖域なんで、自主的に撮影はやめておきました。
ここの御神木もチョー神秘的。
20180223_011.jpg
この神社の裏手には白浜海岸が。
そちらにはこんな光景も。
20180223_012.jpg
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
これはまた珍しい。
20180223_013.jpg
しっかりパワーをいただいて白浜神社を後に。
さてさてお次はランチに。
同じ下田市内の吉佐美にあるサニーサイドさんへ。
20180223_014.jpg
ここもワンコ店内OK。
20180223_015.jpg
過去に二回程利用させていただきました。
平日の11:30頃だというのに、結構お客さんが居て流石人気店って感じです。
(12:00頃にはテラス席も満席。)
ここで自分はガレットを。
20180223_016.jpg
初体験!
そば粉を使用したクレープのような食べ物なのですが、これが結構ボリューミィ~。
モチモチな生地で食べ応え十分でした。
ご馳走さまでした。

その後は折角吉佐美まで来たんで、とても綺麗な吉佐美大浜海岸を散策に。
20180223_017.jpg
相変わらずとても綺麗な海岸です。
しかも平日の冬時期とあってほぼ我々のみ。
マリンブルーな海と透き通るような白い砂浜。
20180223_018.jpg

20180223_019.jpg

20180223_020.jpg

20180223_021.jpg
気持ちいい~。
静かな砂浜は砂浜でとても良いです。
自分は夏より冬の砂浜の方が好きかな?
(⌒~⌒)ニンマリ
下田は満喫した後はR135を北上して伊豆高原へ。
約1時間程移動していよいよお楽しみなお宿へチェックインです。
今回は奮発してレジーナリゾート伊豆無燐さんへ。
ウキウキ♪o(^-^o)(o^-^)oワクワク♪
20180223_022.jpg
ラン友である空くん家にいろいろと聞いていたので、あまりドギマギせずにチェックイン。
駐車場が離れたところにある為、宿の前に車をつけて荷物を下し、従業員さんに車を駐車場まで持って行ってもらうんですが。
チェックアウト時に他のお客さんの愛車を見て(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
我々は嫁号で行ったんで軽のタント。
それを取り囲むように・・・・ポルシェカイエン、アウディ、フォルクスワーゲンパサート・・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ皆さん外車じゃないですか!
やっぱり客層が違いますなぁ~。
軽のタントが更に小さく見えます。
きゃははは(o_ _)ノ彡☆ポムポム☆ミヽ(_ _o)
そんな庶民派な我々を、とても気持ち良く従業員さんが迎え入れてくれます。
先ずは部屋毎に用意されている食事処にて、お茶とお菓子のサービス、チェックイン手続きと宿の説明を受けていよいよお部屋へ。
我々は一番リーズナブルなお部屋『はぎ』。
20180223_023.jpg

20180223_023A.jpg
リーズナブルと言っても離れで一軒家であることに変わりなし。
玄関を入るとこんな感じ。
20180223_024.jpg
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
ホール側から玄関を見るとこんな感じ。
20180223_027.jpg
リビング。
20180223_025.jpg
ホールからベランダ側を。
20180223_026.jpg
洗面と大脱衣所。
20180223_028.jpg
トイレ。
20180223_029.jpg
内風呂。
20180223_030.jpg
そして露天風呂&ベランダからの風景。
20180223_031.jpg
寝室。
20180223_032.jpg
我々には広過ぎる程。
(>▽<;; アセアセ
とりあえず部屋で少しマッタリ。
20180223_033.jpg

20180223_034.jpg
プレイズタッチの講習を16:30から。
20180223_035.jpg
そして我々は18:00から夕食です。
(自分でチョイス。)
専用食事処なんで他のお客さんに気兼ねなく頂けます。
今回はりんの誕生日旅行ってことなんで、誕生月に宿泊のサービスであるワンコケーキも。
20180223_036.jpg
夕食はこれで十分だね。
りんにこれを食べさせながら、自分も美味しい夕食をいただきます。
20180223_050.jpg
※献立↑
20180223_037.jpg

20180223_038.jpg

20180223_039.jpg

20180223_040.jpg

20180223_041.jpg

20180223_042.jpg

20180223_043.jpg

20180223_044.jpg

20180223_045.jpg

20180223_046.jpg
りんもケーキを完食してご満悦。
20180223_047.jpg
プププッ (*^m^)o==3
我々の夕食は続きます。
20180223_048.jpg

20180223_049.jpg
”(*>ω<)o"クーーッ
品数の多さに(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
時間も二時間以上。
やっぱり違うなぁ~。
我々庶民からすると・・・・もう少し早く夕食を終わらせて部屋の風呂を満喫したかったなぁ~なんて。
案の定・・・部屋に戻ると一寝入りしてしまいました。
(^w^) ぶぶぶ・・・

こうしてりんの誕生日旅行一日目の夜が更けていったのでした。
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

0 Comments

Leave a comment